第6回ブンポウってナニソレ、おいしいの?②:「主語/述語」小池 陽慈先生 こんにちは。現代文講師の小池です。 前回から「文法」についてのお話に入りましたが、「文節」についてはおおよそご理解いただけましたでしょうか。 もしまだ不安があるという方は、前回の記事を再度文節どうしの関係には,次のようなものがあります。見分け方と一緒に紹介します。 主語・述語の関係・・・「 が~」と置き換えることができる。 例「父は」むかし「作曲家だった」。 →「父が作曲家だった」と置き換えられる 主語と述語の関係は、文章の意味を明らかにする重要な骨格です。 読み手にスムーズに理解してもらえる文章を書くなら、主語と述語を上手に組み合わせる必要があります。 「読んでもなんだか意味がわからない」 そう感じる文章は、主語と述語が噛み合っていないことが多いものです
文の成分 要素 文節の関係とは 教師の味方 みかたんご
主語述語の関係 漢字
主語述語の関係 漢字-主語と述語の関係を考えましょう。 ぼくは五年生です。 主語が何であるかを説明しています。 父は銀行員です。 (何は)(何だ) 火山のよう岩はまっかだ。 主語のようすがどんなであるかを (何は) (どんなだ) 説明しています。 わたしはかぜで学校を休みました。 主語の動作を 父は文節 ぶんせつ は、文中で 主語 しゅご ・ 述語 じゅつご ・ 修飾語 しゅうしょくご ・ 接続語 せつぞくご ・ 独立語 どくりつご の働きをする。 (例) 鳥が 主語 鳴く 述語 。 (例) ゆっくり 修飾語 歩く。 (例) 安いのに 接続語 、おいしい。
2「主語・述語の関係」について理解 する。 ・教科書p222~223 を読み、「何(だれ) が」を表す文節が主語で「どうする」 「どんなだ」「何だ」「ある・いる」「な り」を表す文節が述語であることを 理解する。 ・主語、述語ともに単語ではなく、文 節単位でとらえるようにする。 3「主語と述語の関係にあるもの」(以下A)と 「上の字が下の字を修飾しているもの」(以下B)。 Aは、 「国立(国が設立した)」「年長(年齢が長い=上だ)」 のように、上の字が主語を、下の字が述語を表している 構成です。 主語と述語の関係性を基礎から学ぼう! さっそく本題に入りたいところですが、その前に5分だけ復習をしておきましょう。主語と述語の 関係性 について、再確認だと思ってお付き合いください。 "主語と述語はニコイチ"が基本中の基本 まず、主語と述語は2つで1つ、いわば ニコイチ で
その場合、主語と述語の関係であれば、そのまま 「主語・述語の関係」 もしくは 「主述の関係」 と答えましょう。 どちらも正解になるとは思いますが、学校の定期テストでは先生に教えられたほうの名前で書きましょう。念のためね!<主語の見分け方> 述語に対して「〜が」の形になれば主語。 「〜は,も,こそ,さえ,まで,だけ」などでも主語になります。 わかりにくいときは「が」に置き換えて,不自然でなければ主語です。 〔例〕 ・庭に 花が 咲く。 (「咲く」のは何→「花が」。「〜が」の形→主語。) ・雪も もしこれらの単語の関係性が複雑になってしまい、単語の並べ方を間違えると意味の伝わらない文になるでしょう。 係り受けの関係には 主語 と 述語 が関連しているもの と、 修飾語 と被修飾語が関連しているもの の二種類があります。
主語・述語・修飾語のどれにもならず、 他の文節とは直接関係しません。 つまり、 他と関係せず独立している ので、 「独立語」と呼ぶわけですね。 「独立語」は文の最初に来ることが多く、 その後に必ず「読点(、)」がつきます。主語とは、文の中で 何が・誰がなどをあらわす言葉 です。 例えば、「 花が きれい」や「 私が 走った」では、「花が」「私が」が主語で、文の中の主題や動作の主体(動作をする人やもの)を示してい① 主語 しゅご ・ 述語 じゅつご の関係(主・述の関係) 「なにが(だれが)」( 主語 )と「どうする・どんなだ・なんだ」( 述語 )との関係。 (例) 花が 主語 咲く 述語 。 ② 修飾 しゅうしょく ・ 被修飾 ひしゅうしょく の関係
熟語の構成 上の字が主語、下の字が述語の関係になっているもの 例題:16語 漢字 部首 円高 エンダカ 官有 カンユウ 県営(2)主語と述語のつながりを考えて文を書くことができる。(書くこと) (3)文の中の主語と述語の関係に注意し,句点の使い方を理解して使うことができる。(言語事項) 4 児童の実態 児童は,2年男子1名,3年男子1名,4年男子2名,4年女子1名の,計5名である。異学年の小集団であったり連載コラム「わかりやすく書く」~主語と述語の関係~ 今回のテーマは「主語と述語の関係」です。 長めの文章を書いていると、主語と述語の対応がとれなくなることがあります。 どんなポイントがあるか、見てみましょう。 ミケさん! こどもの日に
主語と述語の関係について気付 いたことを話し合わせるために, ブロックを組み合わせることで アニメーションが変化するスク ラッチのプログラムを提示する。 主語と述語の適切な使い方を話 し合わせるために,エラーメッセ ージが出た理由を話し合わせ,主 語と述語の適切な関係につい321 rows 上下で主語・述語の関係 媒介 ばいかい 意味が似た漢字の組み合わせ 破戒 はかい 下の字が上の字の目的語・補語 初雪 はつゆき 上下が修飾・被修飾の関係 悲哀 ひあい 意味が似た漢字の組み合わせ 比較 ひかく 意味が似た漢字の組み合わせ 否決 ひけつ 上の字が下の字Which(主語に対して) 関係代名詞(その5) 次の例を見てください。 I bought the dictionary which was published recently (私は最近出版された辞書を買いました。) 上の例で先行詞は「the dictionary」です。 そしてその「物」に対して関係代名詞「which」を使います。 この文は次の2つからできています。 ①
この主語と述語の関係性を しっかり押さえるだけでも わかりやすい文章を作ることができます! そのポイント は 1 1つの文章に、主語と述語は1つずつ 2 主語と述語は、近くに置くこと です。 <ポイント>の1つ目と2つ目を 2回に分けて紹介します。 前編で、1つ目を 後編で、2つ目を② 詞は,助詞「が」や「は」をともなって主語になる。 2.名詞の種類 - 名詞は4 種類 (1) 普通詞 ① 普通詞は,一般的なものごとの称を表す単語。 ② 例:犬 さくら 山 机 時計 家 心 運動 時間 知識 (2) 固有詞 ① 固有詞は,人・地・書など,ただ 1 つしかないものの称を表す単語。 ② 例 主語と述語とは? 「主語やら述語やら!国語の授業かっ!!」と思ったあなた。 ブログはもちろん、文を書くなら一番大事な部分だから、ちょっと読んでほしい。 「主語」+「述語」は、ブログにもたくさん書く、文の構造の基本だ。
主語と述語の距離が遠い場合には、文を分けたり削除することで、主語と述語の距離を近づけます。 弊社は 、ユーザー様がご満足される視聴者向けマーケティング施策を、弊社サービス会員や関係者に、弊社の商品の根強いファンになっていただくことを期待し 展開しております 。 なかなかすっきりした文章が書けない。 何か自分の文章に違和感を感じる。 これは、主語と述語が「 ねじれ 」ている可能性があります。 主語と述語の関係が不適切だと、とても分かりにくい文章になります。 そこで、主語と述語のねじれ改善のコツを解説します。主語は、述語の主体を表す語句だ。 述語とは、動作 (走る・話す等) ・状態 (青い・美しい等) ・性質 (天才だ・本である等) をあらわす言葉だ。
前回の続きです。 今回は、「主語・述語の関係」の種類です。 「主語・述語の関係」には、次の3つの型があります。 ①何が どうする。 ②何が どんなだ。 ③何が 何だ。 どの文法の解説書でも、 だいたい、このような表記だと思います。 ただ、この説明だけでは、 なかなか理解しがたい主語と述語の関係とその役割に興味をもち,身近な文章から主語と述語を見付け出すことができる。 (国語への関心・意欲・態度) 文が主語と述語で構成されていることを知り,読むときや話すとき,書くときには,主語と述語の つながりが大切であるということを理解することができる⑦ 主語と述語を照応させる。 主語―述語関係(主述関係)の基本文型は、次の四通りです。 ア 何ガ-ドウスル・ドウシマス イ 何ガ-ドンナダ・ドンナデス ウ 何ガ-何ダ・何デス エ 何ガ-ある・ない・いる・いない このような結びつきになっていれば、主述は照応しているということに
3 第5文型(SVOC)とは「OとCにも主語-述語の関係がある文」 31 OとCだけを抜き出して考えるとわかりやすい 4 第5文型(SVOC)の全パターン 41 1 Cが「名詞」の第5文型の例文 42 2 Cが「純粋な形容詞」の第5文型の例文 43 3 Cが「現在分詞」の第5文型の例文
0 件のコメント:
コメントを投稿